音戸の瀬戸を行き交う船(2024/5/18)2023年度貨物船特集番外編「八十八由良丸」試運転の後のドック入り A boat that crosses the Seto of Ondo

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 май 2024
  • 今回は2023年度貨物船特集の番外編です。実はここで紹介する「八十八由良丸」は2023/12/14に「音戸の瀬戸を行き交う船(2023/10/11)試運転から帰ってきて最終ドック入りする由良海運の貨物船「八十八由良丸」A boat that crosses the Seto of Ondo
    と言うタイトルでちょっと編集して約16分の動画にして紹介したのですが、今回は8本の細切れ動画をすべてつなげて21分の「完全版」にして紹介するものです。ですから詳しくは
    • 音戸の瀬戸を行き交う船(2023/10/11...
    を見ていただけると幸です。
    あともう一つ理由があって、前回紹介したときに、2隻のタグボートが登場するのですが、1隻はいつもの「あき」です。今回、きれいな青色にリニューアルされていました。問題は残る1隻です。「さざなみ」だとばっかり思っていました。10月11日のこの時点で「さざなみ」はすでに「リタイヤ」していたのでした。ここには「第二祐祥丸」がすでに登場していたのでした。15:55の画面で、「八十八由良丸」の右側で引っ張っているタグボートは「第二祐祥丸」なのでした。実は去年の段階で「ちょっと変だなー」と思っていたのですが、「あき」のようにリニューアルしているのだろうと思っていたのですが良ーく船尾の船名を「目をこらして」見てみると「第二祐祥丸」と書かれていました。申し訳ありませんでした。
    肝心の「八十八由良丸」ですが「進水式」のどうがもありますので紹介しておきます。
    「八十八由良丸」進水式挙行(由良海運株式会社 )
    www.yurakaiun.co.jp/7283/
    2023.08.04 第1220番船「G/T749型貨物船(八十八由良丸)」進水式(警固屋船渠株式会社)
    www.kegoya-dock.com/movie_lau...
    #八十八由良丸#あき#第二祐祥丸
    /////////////// 撮影機材 ///////////////
    ・OLYMPUS OM-D EM-1 Mark ii
    www.olympus-imaging.jp/produc...
    ・OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40 2.8 PRO
    www.olympus-imaging.jp/produc...
    ・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
    www.olympus-imaging.jp/produc...
    ・外部マイクzoom h2n
    zoomcorp.com/ja/jp/handheld-r...
    ・ウインドジャマー Zoom WSU-1 Microphone Universal Windscreen
    www.zoom.co.jp/ja/products/pr...
    ・三脚  Velbon ULTRA 357 VIDEO[販売終了]
    www.velbon.com/products/detai...
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии •